皆さんこんにちは。
元店長です。
本日はパチンコ・スロットの交換率についてお話していきます。
一時期は猫も杓子も等価交換となっていましたが、最近では東京が脱等価を実施していくらか等価交換以外でも遊戯できる状況が生まれてきました。
実際はどちらの方が良いのでしょうかっていうことを考えて行きたいと思います。
等価交換が全国に広がった理由
最初に等価交換が全国に広がった理由をお話します。
パチンコに詳しい方は知っている内容だと思いますので読み飛ばして下さい(笑)
私がパチンコを始めた20ん年前は等価交換なんて存在しませんでした。
パチンコは2.5円交換、スロットは7枚交換が主流でした。
等価交換が当たり前になってからパチンコ・スロットを始めた方はそんな交換率では打てないよって思われるかもしれませんが、正直今よりも負けませんでした。
パチンコは1000円で30回くらい回りましたし、スロットには当たり前のように設定が入っていましたし。
今より圧倒的に遊べる環境でした。
そこから高交換率に移行して初めはスロット等価交換になって行きました。
4号機の全盛期頃ですね。
初代GODで100万円換金等、とんでもない時代でしたから行政の規制も入らざるを得なくなった状況です。
そこからスロットは徐々にスペックダウンをしていくのですが、一度慣れてしまったギャンブル性はそうそう下げることができません。
スペックをダウンさせても等価交換はやめることができなかったんです。
暴れん坊の業界ですから今までスルーされてきた部分にもメスが入るようになりました。
風適法の「一物一価」です。
「一物一価」とは同じものを交換する際は同じ価値で交換しなければならないというもの。
例えば100円のボールペンを交換する際には4円パチンコなら25玉、20円スロットなら5枚と合わせなければいけません。
ただ、それまで特殊景品だけはこの原則にのっとっていない店舗が多かったんです。
何故かというとパチンコを等価にしたくなかったからです。
パチンコを等価にしちゃうと明らかに回らなくなっちゃうし、利益も上げ辛いし。
しかし、風適法に記載があることから行政から合わせるようにという指導がありました。
スロットを等価から下げることの方に恐怖を覚えた業界はパチンコを等価に合わせる選択をしてしまったんです。
これによって等価交換が全国的に広がっていきました。
行政によって遊びからギャンブルへの移行を進められたという皮肉な結果です。
等価交換は止めたほうが良い?
実際にユーザーとしても店長としてもこの業界に関わってきて感じたことはパチンコ・スロットを楽しむなら等価は止めた方が良いのではないかということ。
お店側の立場からするとはっきり言って回せません。
皆さんが回るな~と思うレベルだと赤字になります。
パチンコ店は当たり前ですがボランティアではありませんので利益を出さないとやっていけません。
そのため、赤字を出してしまうとその分回収しなければいけないのですが、等価交換では回収するのも一苦労。
結果的に殆どの日が回らない日になってしまうのです。
(私はこれが嫌でしょうがなかったから元という状況になっています)
ユーザー側から見ても勝つときは大きく勝てますが、基本的には負けることの方が多くなります。
同じ金額の利益をお店が得る場合のイメージを等価と非等価で表すと
例)10人のお客さんから10万円の利益を得た場合
【等価交換】
大勝ち:1人
勝ち:0人
引き分け:0人
負け:6人
大負け:3人
【非等価】
大勝ち:0人
勝ち:3人
引き分け:2人
負け:4人
大負け:1人
非等価の交換率にもよりますがイメージとしてはこんな感じです。
お店にとっても厄介だし、ユーザーは殆どの人が楽しめない等価交換。
いったい誰得でやっているんだろうと考えちゃいます。
東京は非等価になって変わったのか?
私はつい最近まで東京にいたのですが状況に関しては良くなったと思っています。
当然、お店にもよりますが回る台も見かけますし、設定を感じられる状況でも有りました。
基本的にはお店に必要な利益は等価でも非等価でも変わらないので上部表のようになったものと思います(お店によっては利益を上げる方向にシフトしたところもありますが…)
なので、偶然の勝ちではなく勝ちにいける状況が生まれています。
特に激戦区になっている蒲田や新小岩なんかだと負けても納得のいく負けで帰れます(笑)
当然等価ほど大きく勝てないのですけど、トータルで見たら確実に勝ちやすいのは非等価だと思います。
まとめ
【非等価がお勧めな方】
・パチンコ&スロットを楽しみたいという方
・努力はするから勝ちたいという方
・できる限り負け額を少なくしたい方
【等価がお勧めの方】
・いくら負けても大勝を目指したい方
・とんでもない強運の持ち主(笑)
私は元々Aタイプ好きなので大勝は求められないのでこつこつ非等価のお店に通います。
(東京は家賃が高く等価主流の某県に引っ越しちゃったんでスロット打つのに電車で東京通いです(汗)