皆さんこんにちは。
元店長です。
今回は、高射幸性スロットのお話をしようと思います。
例のIR関連の余波でパチンコ業界はえらい目にあっております(笑)
とりわけギャンブル依存症対策関連は非常にうるさく言われていて、この前もパチンコ・スロットの規制の改定が行われました。
正直な話、出玉を抑えたスペックにすることがギャンブル依存症対策に繋がるなんて元現場の人間から見ても非常にナンセンスですが言われたらやらなきゃいけないのがパチンコ業界です(笑)
なので今後出てくる新台はスペックダウンした機種になるのですが、その話は別の機会にするとして今回は今ある台がどうなるのかをお話していきます。
パチンコ屋さんに遊技台を設置するには
まず初めにパチンコ屋さんに遊技機を設置する為に必要な事の説明をします。
そんなのは知ってるよ~という方もいらっしゃるかと思いますのでその方は読み飛ばしちゃって下さい。
パチンコ店に設置できるパチンコ・スロットは『検定機』と『認定機』の2種類になります。
例えば最近ですとバジリスクⅡが巷から消えて行きました。
これは人気が無くなったからいなくなったわけでは無くて、『検定機』でも『認定機』でも無くなっちゃったから設置できなくなったために撤去されたのです。
※私の家の近くにはまだ設置してあるよという方もいるかと思いますが、それは地域によって若干検定(認定)期間が異なることがあるまたは『みなし機』として置いているというかたちになります。
『みなし機』に関してはまた別途説明します。
検定機とは
遊技機をパチンコホールに設置して営業する場合は、その遊技機が「著しく射幸性をそそるおそれのない遊技機」であることと風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に書かれている「技術上の規格」を満たすことが必要になります。
ですが、数千~数万台の遊技機を全てチェックするのは物量的に無理があります。
なので、遊技機1機種ずつに『型式』を付けてその『型式』が試験に合格した場合はパチンコ店に試験をしないでも設置可能となっています。
『型式』の試験を行うのは各都道府県の公安委員会になります。
お店に導入されてから設置して置ける期間は『型式』試験合格(検定年月日)から3年間になります。
各都道府県の公安委員会で検定を行うので若干検定年月日が異なります(メーカーが持ち込む時期は同じ時期で、試験基準も同じなのでそこまで大きなずれはありません)
【雑談】
パチンコメーカーさんも試験の基準は十分理解して持ち込むので間違いなく通る『型式』は作ることが出来ます。
しかしながら、「著しく射幸性をそそらない遊技機」は面白くない遊技機(笑)なので、何とかギリギリのラインで通そうと努力します。
試験に不合格になった場合はその『型式』はもう申請できないので、不合格になった部分を修正して名前を変えて再度試験を受けます。
何度かそのやり取りを繰り返して妥協点を模索して出来上がった機種が晴れてパチンコ店に並びます。
一般の方にはなじみが無い事かもしれませんが、流通している機種名の他に『形式名』というものがあります。
例えば「押忍!番長3」なら「押忍!番長3/A5」という具合に。
私がこの形式名を見て感じるのは、A5だから5回目の試験で合格したんだろうな~ということ。
因みに昔、番長シリーズで『押忍!操』という機種があったのですが、『型式名』は『オスミサオ17』でした。
17回も試験に落ちただけあって…つまらなかったです(笑)
一回検査を受けるのにスロットだと180万円程掛かる事を考えると試験費用だけで3,000万円位かけたのに…。
認定機とは
『認定機』とは『検定機』の設置期間が3年間だけど人気があるから撤去したくないな~というお店側の要望に応えたものになります。
パチンコ店で検定期間3年を経過した後も設置を続けたい場合はそのパチンコ店を担当する所轄に『認定申請』を行います。
『検定』とは違い、『型式』ではなく、その『台』に関して申請を行います。
なので、例えば同じ機種を10台設置しているけど3台だけ残したいという申請も可能になります。
『認定申請』を行うと後日担当官が申請された台の検査に来ます。
この検査は正直適当といったら言い過ぎかもしれませんが、基本的に申請された番号と一致しているかくらいしか見ません。
検査終了後から数週間後に『認定通知書』が交付されて『認定年月日』から3年間は設置が可能になります。
【雑談】
どうせならパチンコ・スロット全台認定取れば良いじゃんって思う方もいるかと思います。
でも、パチンコ店では大半の機種は認定取得しません。
(今回の規制改定時は大量の認定申請があって全国各地でパニック状態になったようですが…。)
では何故、全ての台で認定を取らないかというと、
①認定を取ってしまうと中古流通が出来なくなってしまう。
今のパチンコ屋さんは、使わなくなった遊技機を中古台として流通させます。
要は、中古機として販売したり系列店に移動させて二次使用したりしています。
中古の売却費は店舗利益に対するウエイトが上がってきています。
認定を取ってしまうとその台は検定機から認定機に変更になってしまいます。
認定機は認定を取得した店舗の同一法人で且つ同一の都道府県にしか移動できなくなります。
なので重要な収入源である中古売却が出来なくなるのです。
②認定取得にはお金がかかる。
認定を取得する際はまず所轄に提出する書類を作成する必要があります。
書類は該当台を販売しているメーカーに依頼するのですが、台の検査費やら何やらで料金が掛かります。
また、提出書類を作成する際に行政書士に依頼しているお店ではその金額もプラス(自店で作成するお店でも人件費は掛かります)。
更に、所轄に提出する時も手数料が取られます。
勿論、台を買うことを考えればたかが知れていますが、ほぼ撤去が決まっている台に支払うには勿体ない金額です。
こんな感じの理由で認定は自店(又は同一都道府県にある系列店)で使うことが決まっている場合以外は取らないのが普通です。
高射幸性スロット機種とは
前置きが長くなりましたが、ここからが本題(笑)
現在お店に設置している台の中で新しい基準には該当していませんよって言われている台があります。
私の好きなハナビなどのAタイプはセーフなのですがAT機はほぼ網羅されています。
こちらに関しては業界主導で昨年末までに店舗設置台数の30%以下にしましょうという動きがありました。
パチンコ業界はあまり決まり事を守らない会社が多い(笑)のですが、今回は業界も本気で対応しており「守らなきゃ中古書類を出さないよ!」等、厳しめな罰則を付けました。
なので、現状では大半のお店に設置してある台の70%以上は新基準に該当する機種になっています。(それでも守らないお店もありますが)
上記で挙げた30%はまだ新基準に該当しない機種というだけで、更に加わったのが『高射幸性回胴式遊技機』です。
下に一覧を載せておきますが、皆さんの気になる機種(当然お店側も)はバジリスク絆・ミリオンゴッド・ハーデス・まどか☆マギカA・モンスターハンター月下雷鳴辺りでは無いでしょうか?
その『高射幸性回胴式遊技機』を次のように扱いますという風に決まりました。
『高射幸性回胴式遊技機』における今後の取り組み
①2019年1月31日→設置台数の15%以下
②2020年1月31日→設置台数の5%以下
③2021年1月31日→設置台数の0%
正直言って現行の30%の中の『高射幸性回胴機種』が占める割合はかなり高いです。
なので、今後のお店側は取捨選択を迫られることになります。
お店の対応としては…
・上記数値に従って撤去を行っていく。
・パチンコをスロットに変更してスロットの総台数を増やすことによって割合を下げる。
ということが考えられます。
※愛知県の某店舗で壁に椅子も無しでスロットを設置して総台数を増やすというびっくり手段に出たお店もありますが、業界から「取り組みを逃れるための増台行為」を行わないことと釘を刺されています。
いずれにせよ全国的に下の表にある機種は来年には半分の設置、再来年には1/6の設置と減っていきます。
好きな機種が表の中にある方は後悔しない様に今のうちに堪能しておきましょう(笑)
1ユーザーとして次なる6号機で早く面白い台が出る事を祈っております。
高射幸性のスロット一覧
KPE
スカイガールズFU(2018/12/16)
マジカルハロウィン4KA(2019/8/25)
戦国コレクション2KS(2020/12/7)
SANKYO
パチスロマクロスフロンティア2G(2020/4/20)
パチスロ修羅の刻A(2020/10/5)
SNKプレイモア
ダーカーザンブラックA(2018/12/2)
ガロウデンセツプレミアムBB(2020/4/27)
アリストクラート
絶対衝撃2G(2019/1/14)
エレコ
ミリオンゴッド―神々の系譜―ゼウスUV(2018/12/2)
バジリスク絆(2019/12/15)
緑ドンVIVA2MR(2020/3/2)
SLOTバットマンBL(2020/8/10)
エンターライズ
バイオハザード5Z(2018/10/8)
デビルメイクライ4 覚醒YA(2019/6/23)
モンスターハンター月下雷鳴ZX(2019/12/8)
オリンピア
ルパン三世ロイヤルロードB1(2018/8/23)
麻雀物語2激闘!麻雀グランプリY(2018/10/14)
アントニオ猪木が伝説にするパチスロ機P(2019/1/27)
戦国乙女 剣戟に舞う白き剣聖A1(2019/6/24)
パチスロラブ嬢A1(2019/9/12)
主役は銭形2B5(2019/12/24)
みどりのマキバオー2E2(2020/6/1)
パチスロカウボーイビバップC1(2020/9/7)
パチスロ黄門ちゃま喝D1(2020/10/5)
オーイズミ
パチスロひぐらしのなく頃に煌WX(2020/10/13)
サミー
パチスロ北斗の拳 強敵ZA(2018/6/14)
攻殻機動隊F(2018/11/4)
パチスロ北斗の拳 転生の章ZA(2019/4/7)
化物語ZX(2019/8/25)
エウレカセブン2ZZ(2019/9/23)
獣王ZS(2019/10/27)
ラグランジェZR(2019/12/23)
ロストアイランドXA(2020/3/16)
蒼天の拳2ZZ(2020/5/11)
アラジンAⅡZS(2020/11/24)
ジェイピーエス
ドリーム幸福のチケットを君にジャンボBB(2020/7/13)
竜が如く OF THE END ZA(2018/9/23)
ディライト
パチスロマジェスティックプリンスS(2018/9/6)
ニューギン
花の慶次~天に愛されし漢~W(2018/10/14)
花の慶次~これより我ら修羅に入る~Y(2019/9/4)
パチスロ三國志X(2020/8/10)
ネット
シンデレラブレイド2ND(2020/9/7)
真モグモグ風林火山2NB(2020/11/24)
ゼットゴールドインフィニティNC(2018/8/23)
ベルコ
オニハマバクソウグレンタイ3S(2019/2/11)
スーパービンゴネオS2-30(2020/7/6)
スーパービンゴネオS7(2020/7/27)
ミズホ
アナザーゴッドハーデス―X(2019/12/16)
メーシー
鬼の城T(2018/12/24)
魔法少女まどか☆マギカA(2019/10/27)
やじきた道中記乙MD(2020/7/6)
ユニバーサルブロス
ミリオンゴッド―神々の凱旋―BD(2020/11/16)
ロデオ
新鬼武者AW(2019/2/17)
京楽
パチスロAKB48P(2019/6/9)
銀座
カイジ3S(2019/6/9)
三洋物産
パチスロ聖闘士星矢黄金激闘編YL(2019/12/23)
パチスロ大工の源さん桜満開KF(2020/10/13)
大都技研
秘宝伝太陽を求める者達M(2018/10/21)
吉宗A3(2019/10/6)
ヨシムネH2A4(2020/1/26)
押忍!サラリーマン番長 俺には日本は狭すぎるA9(2020/8/10)
高砂電器
戦律のストラタスJW(2020/8/24)
スカイガールズ2RA(2018/8/9)
サイレントヒルCP(2018/8/9)
藤商事
アレジンFSF(2020/8/10)
山佐
パチスロ鉄拳3EE(2020/4/27)
パチスロバーストエンジェルEE(2020/4/27)
※カッコ内は検定(認定)期限